マリを連れてしょっちゅうスイミングプールへ行きました。
うちから歩いて5分程度のところにコミュニティーセンターがあり、
そこにプールはあります。

ところで、マリは去年も何度かプールに行ったのですが、
パパにしがみついていないとプールに入っていられませんでした。
足が届かないことに不安を感じて、泳ぐどころではなかったのです。
今回のプールはファミリープールでとても浅いのでマリにも安心。
このプールに行き始めた頃、
マリはこんなに浅くてもライフジャケットをつけて遊んでいました。
ある日のこと、顔を水に入れて、ブクブクと息を吐くのがおもしろそうで
それをしてみたいと言い、初めて自分から水に顔を入れてみたら、
なんだか簡単!と思ったらしく、その日からライフジャケットを卒業しました。
そして、他の子供たち同様にバタ足をしたりもぐったりが
やーーーーっとできるようになったのでした。
マリは体を動かすのは大好きなのですが、運動はあんまり得意とはいえません。
でも、できるようになりたいと思ったものは自転車でも水泳でもよく頑張ります。
だから、私達も根気よく練習させることが大切だなあと感じました。
私自身、こんなにプールに通ったのは小学生以来です。
このプールは室内なので、秋も冬も行けるようです。
マリが行きたいときにはどんどん連れて行こうと思っています。
日本と違って、アメリカでは水泳は学校で習うことがありません。
(夏休みが6月から8月までの3ヶ月もあるので水泳の授業がない。)
子供に水泳をさせたいと思ったら、親がプールに連れて行くしかないのです。
唯一ちょっと困るのはプールに行くと必ず持ち帰るこの巨大は葉っぱ。
もううちのガレージはこの葉っぱだらけです。
だれか、たすけて〜。